人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2007年 12月 12日
「クリスマス・イルミネーション」          2007.12.12
ここんところおなじみの京都駅。「クリスマスイルミネーション」です。いわゆる通りがかりでの撮影で,人の様子も写真に入れたかったのですがなかなかうまくいきませんでした(^^;)
2と3の違いはありますか?(笑)

○1枚目「幕開け」
D300: AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
「クリスマス・イルミネーション」          2007.12.12 _b0108969_19544014.jpg

○2枚目「幕をくぐって」
D300: AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
「クリスマス・イルミネーション」          2007.12.12 _b0108969_19545825.jpg

○3枚目「もっと近づいて」
D300: AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
「クリスマス・イルミネーション」          2007.12.12 _b0108969_19551750.jpg

○4枚目「見上げたらこんなかんじ(^^;)」
D300: AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
「クリスマス・イルミネーション」          2007.12.12 _b0108969_19552838.jpg


にほんブログ村 写真ブログへ ←【blogランキングです。もしよろしければクリックをお願いしますm(_ _)m】


by halkyoto | 2007-12-12 19:59 | 京都 | Trackback | Comments(10)
Commented by シルクフラット at 2007-12-12 20:59 x
京都駅がこんな風になっていたのですか!
知らなかった!
私もどこかのイルミネーションを写してみたいと思っているのですが。
Commented by mn3m at 2007-12-12 21:30
さっそくD300の高感度テストでしょうか?
ISO1600でも良い感じですね~。
自分は2枚目の方が好きです。 美しさとまとまりが良い感じで。
Commented by haru_ogawa2 at 2007-12-12 22:05
超未来的な京都駅がますます良い感じですね。特に1枚目。現実とは思えません。
Commented by 緑の惑星人 at 2007-12-12 22:50 x
しかし京都駅って、本当に変わりましたね。
昔の駅の土産物売り場のゴチャゴチャなぞは、なんだったんでしょう。
月とスッポン以上の変化。洋風行事も似合うほど立派になって。
このツリー、天空か、聖なる感じです。
Commented by nobyansan at 2007-12-13 01:23
昨年、ここのツリーを撮りましたよ。
ブレもなくクリヤーに撮れてますね。
一枚目の幕はどおゆうシュチエーションでしょうか?
東側の何かですか?
劇場の一幕のようでいい感じです。
Commented by 他力本願寺住職 at 2007-12-13 21:15 x
>シルクフラットさん,こんばんは。
シルクさんの家からは京都駅は遠いですから見逃してしまいますね。イルミネーションだったら同志社の今出川学舎でも20日前後にやってるみたいですよ。
Commented by 他力本願寺住職 at 2007-12-13 21:19 x
>mnさん,こんばんは。
まあ,高感度テストでもなかったのですが,なかなかいい写りしてますでしょ?D3ならもっとって感じでしょうね。シャッタースピード優先で撮ったり,特種な撮り方をしなかったらほとんどの夜間撮影はいけるんじゃないでしょうか。
Commented by 他力本願寺住職 at 2007-12-13 21:21 x
>はるさん,こんばんは。
超未来的ですか。誰が設計したのかは知りませんがこの建造物は成功だと私は思います。
Commented by 他力本願寺住職 at 2007-12-13 21:23 x
>緑の惑星人さん,こんばんは。
おっしゃってるのは,京都観光デパートのことですね(^^;)
そういやありました。今から思うとなつかしい限りです。
このツリーのあるところから上は屋根がないから迫力は感じますよ。
Commented by 他力本願寺住職 at 2007-12-13 21:25 x
>nobやんさん,こんばんは。
このツリーって毎年やってるのですか。私は初めて見ました。
ここは東側から駅の広場に入っていくとああいう幕があったりします。
これはねらってたわけでもなくて,偶然幕があって近づいて行きました。


<< 「煉瓦博物館」        ...      「カエデ山周辺」       ... >>